東京都練馬区の遊園地、としまえん。閉園してしまうようですね。
2023年春には、跡地にハリーポッターのテーマパークができるのだとか。それに向けて順次閉鎖なんですって。
先日、うちの子供たちはとしまえんで遊園地デビューを果たしました。今は身長制限で1人では乗れないけれど、皆いつかは自由に乗り回るんだろうなー、と夢見ていたのですが…残念です。
さて、その身長制限ですが、
身長110cm以上あればだいたいの乗り物(26/31機種)に乗れます。
110cm未満が乗れるのは19機種ありますが、その全てにおいて20歳以上の付き添いが必要です。
90cm未満が乗れるのは13機種、要付き添い。
うちの家族構成は、
0歳児:抱っこ紐かベビーカー。1人座り不可。
2歳児:身長90cm未満
3歳児:90cm以上110cm未満
5歳児:110cm以上
大人2人、の6人です。
なので
大人1人+0歳児は待機、
大人1人+要付き添い幼児2人+子供1人で乗り物
の態勢のつもりでしたが、そこで生じた疑問が
「要付き添い幼児2人と大人1人で乗り物乗れる?」
ネットで調べてもよくわからなかったので、としまえんに電話で問い合わせました。
回答は
「乗れるものも、ございます」
ご丁寧に、具体的な乗り物も教えてくださいました。
なお、90cm未満1人と90〜110cm1人、とお伝えして聞いております。90〜110cmが2人の場合も同様かどうかはわかりません。
案内された乗り物は以下の8つです。
- スカイトレイン
メンテナンスや雨天休止で、乗れませんでした。
- カルーセルエルドラド
1907年にドイツで作られた歴史的な回転木馬。としまえんにやってきたのは1971年。2010年に機械遺産として登録。
- 模型列車
アメリカの開拓時代の機関車を再現。動物を見ながらの電車旅。


イルミネーション点灯中で、動物たちが若干不気味。
- アンチックカー
レールの上を走ります。ハンドルやクラクションを弄れます。
- カーメリーゴーランド
男児に大人気。付添人は、子供と同じ車両か、前後左右の車や椅子に座ればOK。
- アニマルカップ
乗っていません。動物のコーヒーカップです。ぐるぐる回すやつ。
- チャレンジトレイン
西武鉄道の車両をモデルにしたミニ電車を運転できます。大人気。
- ミステリーゾーン


展示型のお化け屋敷。そうとは知らず、冒険系かと思って入ってしまいました。恐怖であまり見ていられませんでしたが、生首の人形とかありました。子供には良くないと思います。
乗り物ではありませんが、ミラーハウスも幼児2人と共に行けました。
トムとジェリーのフォトスポットはいくつかあります。
授乳室は2箇所にあります。
↑エルドラド広場近くの授乳室は個室が2つ。お化け屋敷近くの授乳室は広めの大部屋です。
3月1日までの土日祝はイルミネーション開催中。


点灯は日没後。
今回買ったチケットは
・のりもの1日券 子供(身長110cm以上)
・キッズのりもの1日券 子供(身長110cm未満)
・キッズのりもの1日券 大人(付き添い用)
の3枚です。
2歳以下は無料。
付き添い用の券は大人2人で貸し借りしてました。
としまえん、あと何回行けるかしら。